甘口バターチキンカレー680円

Amakuchiが好きなことを書いてるブログ

バンド好きなら誰もが知っている? the pillowsの魅力とは??  おすすめの曲8選

アウイェー教のAmakuchiです。

2018年10月上旬現在、ガイナックスによる製作された知る人ぞ知る名アニメ「フリクリ」の続編である「フリクリ オルタナ」,「フリクリ プログレ」が公開しています(厳密には、「フリクリ オルタナ」は公開終了してしまいましたが)。

「フリクリ」については別記事で改めて紹介しますが、その「フリクリ」の全楽曲を担当し、バンドマンなら知る人ぞ知るバンド(しかしなぜか一般的な知名度は低い)であるthe pillowsの魅力と、おすすめの楽曲についてご紹介します。

the pillowsとは??

f:id:amakuchiNan:20181014170337j:plain

Twitter @thepillowsJPNより

1989年に結成されたスリーピースバンド、それがthe pillows です。
Vo. & Gt.を担当する山中さわおが作り出す時に激しく時にエモい曲調と、カッコよさを感じつつどこか少年のような純粋さも垣間見える歌詞が特徴です。
「低空飛行」、「永遠のブレイク寸前」と形容されることもあるように、爆発的なヒットを生み出すことはほぼありませんが、それでも約30年という長い間多くのファンを魅了してきました。
かくいう僕もその1人です。
一般的な知名度は低いですが、バンド関係者では知らない人がいないというのも有名な話です。それだけ、多くのバンドに対する影響が大きいということなのでしょう。

色んなジャンルの曲を作り続け、型にはまらないのもthe pillowsの大きな特徴の1つです。
こうした方針はリーダーであるさわおさんのポリシーでもあるようで、「the pillows」というバンド名は名前から楽曲のイメージが固定されないように命名されたらしいです。

そんな3人で結成されるthe pillows はこれまでたくさんの音楽を作り続けてきました。
そして先月の9月16日に29周年を迎え、来年は記念すべき30周年目ということになります。

そんな記念すべき年が間近に迫っているので、(そこそこ)長年のthe pillowsファンである僕が、今聴くべきおすすめの楽曲をいくつか紹介していきたいと思います。

the pillowsは名曲がめちゃくちゃ多いので、僕が好きな楽曲やthe pillowsファンなら誰もが知っている楽曲をすべて挙げていくのはとてもできません。。

そこで今回は、「まったくthe pillowsを知らない人」を対象として、「比較的新しい楽曲まで幅広く拾う」ことをコンセプトに、厳選した8曲を紹介していきます。

とはいえ、紹介楽曲は僕の独断と偏見と好みにより選んだので、そこのところはご了承ください!!

では、いきましょう~!

1:ストレンジカメレオン


ストレンジカメレオン/the pillows


もうね、the pillowsを語るうえでこの曲は欠かせないでしょう。
彼らの活動の転換点となった曲です。
「音楽業界への遺書」とさわおさん自身が表現するほどに、「the pillows」最後の曲となるかもしれなかった楽曲なのです。
曲の中では、自分自身が異端なことであることの悲しみと、異端であっても自由に生き続けたいという渇望が織り交ざった世界観が語られています。
静かな曲ですが、それでいて力強いメッセージ性が込められているといえます。
最初に何を聴くべきかわからないという場合には、この曲をおすすめします。the pillows、山中さわおという存在を特に強く感じられるのはこの曲なのではないでしょうか。

2:LITTLE BUSTERS


Little Busters - The Pillows


the pillowsのファンは「バスターズ」と言われます。さわおさんもライブ中に、観客に向かって「バスターズ」という言葉を使うので、公式といってもいいでしょう。
このLITTLE BUSTERSはさわおさんがファンのために書いた曲といわれています。
英語詞が多いので歌詞の内容は分かりにくいかもしれませんが、応援ソングのような、明日を強く生きようと思える力をくれる楽曲です。
ちなみにこの曲は、冒頭で触れた「フリクリ」でも使われており、盛り上がるシーンで流れるのもあって人気の楽曲となっています。

3:Funny Bunny


the pillows / Funny Bunny


この曲は、シングルでもアルバムのタイトル曲でもありません。
それでも、もしかしたらthe pillowsで一番有名かもしれないというくらいに認知度が高い楽曲です。
その人気さゆえに、マンガ内で引用されたり、色々なアーティストにカバーされたりしています。
ライブでも人気の曲で、イントロが流れるとめちゃくちゃ盛り上がります。
それはなぜなのか。その一番の理由は、「メッセージ性が強い」ことだと思います。
君が成功したのは、他の誰でもない君が努力したからであり、つらいときも苦しいときもずっとがんばった結果であるということを、温かな歌詞で表現してくれています。
くじけそうになった時、あきらめたくなった時にそっと前へ進む勇気と力をくれる、そんな楽曲です。
I love you "Funny Bunny" !!

4:スケアクロウ


the pillows / スケアクロウ


the pillowsの辿ってきた道のりは平坦なものではなく、さまざまな苦難を乗り越える必要がありました。
そしてそれは、さわおさん1人では叶わなかったことでしょう。the pillows という3人のメンバーがいたかこそ成せたことなのだと思います。
この曲は、さわおさんが、困難をともにしてきたメンバーに対して書いた曲です。
誰かと一緒に歩いていくということの大変さと、一緒に進むことの決意が表現されている歌詞になっています。
切なく描かれる世界を通じて、大事な人に寄り添い続けるということはどういうことかを考えさせられます。


5:バビロン 天使の詩


the pillows - バビロン天使の詩 (Official Video)


この曲は、the pillowsファンの中で結構有名な曲です。その理由は、「めちゃくちゃPVがダサい」こと。
なぜこんなことになったのかを考えずにはいられないくらい、ダサいPVになっています。
しかし、曲に関してはめちゃくちゃかっこいいです。Bメロからサビの流れは、思わずう鳥肌が立ってしまうようなかっこよさです。
the pillowsの曲の中で、PVとのギャップが最も激しいと言っても過言ではないかもしれません。
歌詞もthe pillowsらしいワードがふんだんに使われており、どんな困難でも吹き飛ばしてみせるという力強いメッセージが歌詞で書かれています。
一度聴いたら、なかなか頭から離れないでしょう!

6:雨上がりに見た幻


The pillows 雨上がりに見た幻

この曲は、the pillowsが20周年を迎えたときに出された曲です。
the pillowsの中でも特に有名で人気の高い楽曲である「ハイブリッドレインボウ」のアンサーソングとして書かれ、「虹」という同じモチーフを扱った楽曲となっています。
20周年はthe pillowsが初めて(そして現段階で唯一)武道館公演を行った年であり、the pillowsにとって1つの大きな転換点となった年であるといえます。
そんな中で発表されたのが、この曲です。今までずっと険しい道を歩き続けて、やっと虹を見ることができたという感慨や達成感のようなものが情緒的に、それでいて力強く表現されています。
この曲を聴けば、the pillowsが歩んだ20年の軌跡が、輝く虹の情景と共にありありと浮かんでくることでしょう。


7:ムーンダスト


the pillows / ムーンダスト


「永遠」というのは果たしてあるのでしょうか。
この曲のタイトルであるムーンダストは、「永遠」という花言葉があるカーネーションのことです。
人生には残り時間があり、人はいつまでも元気でいられるわけではなく,やがて死を迎えることになります。
それでもなお、昔の気持ちを、今の強い想いを失わずに持ち続けたい、アーティストとしてずっと曲を作り続けていきたい。
この曲は、そんなさわおさんの胸の内が痛いほどに表れている楽曲です。
人は変わっていくもので、誰かとの関係性もずっと同じままとはいきません。
それでも、変わらないものを大切にして生き続けていきたい。そんな気持ちにさせてくれる曲です。

8:Beehive


the pillows - Beehive ★邦楽ロックおすすめ曲★


この曲は、これまで紹介してきた曲と違い、少しマイナーなものになっています。
カップリング曲ですので、知らない人も多いと思われます。
ただこの曲をthe pillowsで1番好きな曲として挙げる人もそれなりにいます。
僕もこの曲は、the pillowsの中でも特別に好きな曲の1つです。
the pillowsの魅力の1つに、「ひねくれているけれど純粋」という部分があります。
自分を認めてくれない世界が嫌い、誰かに手を差し伸べられたくない、自分は1人でいい。
そんな風に思っていても、心の底では誰かに認めてほしい、誰かと一緒に歩いていきたいという素直になれない心情ともどかしさ、葛藤のようなものをthe pillowsの歌詞はすごく上手に切り取ってくれます。
そしてBeehiveは、そんな素直になれないひねくれ者の「私」が、やっと自分を認めてくれる「君」と会うことができたというストーリーを非常にストレートに描き切っています。
ひねくれ者の僕は、初めて聴いたときに泣きそうになってしまいました。
この曲は、認めてもらえなくていいと思いつつも自分を認めてくれる人に出会えたときの嬉しさをまっすぐに描写しています。
比較的マイナーではあるものの、the pillowsというバンドを知るうえでこの曲は不可欠といっても過言ではないでしょう。
「意味なんて知らなくて、でも出会えたんだよ」

まとめ

以上、 the pillowsに関する簡単な説明と、おすすめの楽曲を紹介しました。
今回は紹介しきれなかったのですが、the pillowsには素敵な曲がたくさんあります。
この記事をきっかけに、少しでも多くの人がthe pillowsの世界を好きになってくれたら嬉しいです。

あういぇ~!

コピペで使えるサクラエディタの正規表現|ファイル名だけを取り出す、特定の文字を含む(含まない)行を選択

サクラエディタ便利ですよね。ちょっとした正規表現+テキスト操作を覚えるだけで、格段に効率が上がります。

しかしながら、よく使う正規表現を忘れる⇒調べる、を繰り返しているので、備忘録的にまとめました。コピペして使いましょう。

フルパスからファイル名だけを残す

^.*\\

ファイル名だけを取り出すときによく使います。

例)

C:\Users\document.txt ⇒ document.txt

とくに、ディレクトリがばらばらで矩形選択(Alt+ドラッグ)が使えないときに重宝します。

f:id:amakuchiNan:20181008195318g:plain

ちなみにスラッシュ(/)区切りの文字列で同じことをしたいときは

^.*/

ですね。メタ文字のエスケープは不要です。

特定の文字列を含む/含まない行を選択

「sample」という文字列を含まない行を検索する。

^((?!sample).)*$

これで選択した行をすべて空に置換する、といった使い方をよくします。

おまけ:「sample」という文字列を含む行を検索

^.*sample.*

こちらは使いそうでなかなか使わない正規表現。

おまけ:メタ文字

頻繁に使うので忘れはしないですが、逆に知らないと不便なのがこの辺のメタ文字です。

タブ

\t

改行コード(CR+LF)

\r\n

たとえば

aaa

bbb

ccc

と並んでいるデータを、

IN ('aaa','bbb','ccc')

にするときに使えます。あまりやりたくないけど、外延的な書き方をしたいときもある。

心が折れそうになったときにしてはいけない10のこと

f:id:amakuchiNan:20180922005634j:plain

こんにちは、たまに心が叫びたがるAmakuchiです。

もうすっかり涼しくなって、夏というより秋になりつつありますね。
秋って、センチメンタルですよね…。

そんなセンチメンタルな季節だからこそ、何気ないことで心が折れそうになることもあるかと思います。
人間は意外と頑丈なので、心が折れそうになっても回復します。
ただ、心が折れそうなときに下手なことをしてしまうと、ぽっきり折れてしまうこともあるかもしれません。

そんなことにならないよう、今回は心が折れそうになったときにしてはいけない10のことをお教えします。
心理学のエビデンスがあったりなかったりしますが、とりあえずここに書いてあることはしないようにしましょう!

なんでかって??  明日を強く生きるためだよ!!



1:ひたすら寝る

f:id:amakuchiNan:20180922005711p:plain

心が折れそうなときって、誰にも会いたくないし、何もしたくないですよね。
そういう時、ひたすら寝てしまうという行動に出てしまう人も多いと思います。

でも、これは絶対ダメです。
理由はいくつかありますが、まとめると(a)体内リズムが崩れる(b)疲労が蓄積する(c)連絡がとれないという問題が出てくるからです。
まず、昼夜問わず寝ていると体のリズム(サーカディアンリズムと言います)が崩れて、いわゆるホルモンのバランスが乱れます。そうなると、楽しい事を考えられなくなったり、体がだるくなったりするわけです。良いことはありません。

そして、過剰な睡眠は逆に体力を奪います。めっちゃ寝た日って気持ち悪くなったりすることありませんか? 寝すぎて体力が減り、また寝るという最悪のスパイラルに陥るわけです。

そして他の人が連絡をとれない。見落としがちですが,これも重要です。基本的にずーっと寝ていると、もちろん携帯やPCなんかも触らないわけですから、他の人が連絡をとれないわけです。その状況がずっと続くと、心配する人も出てきます。

そして、メンタルのコンディションが悪いと、心配させてしまったことについて罪悪感が生まれて、また閉じこもりたくなってしまうこともあります。
そうなると、より一層人に会う気がなくなってしまうという、これまた悪循環です。

適度な睡眠は大事ですが、寝すぎには気をつけなくてはいけません。

危険度:★★★★☆(何事もやりすぎはNO)

2:大量に酒を飲む

f:id:amakuchiNan:20180922005726p:plain

心が折れているときは、何もかもを忘れたくてお酒を飲みまくってしまうことがあるかと思います。
もちろん適度な飲酒はちょっとした気晴らしになるでしょう。
ですが、大量に飲んでしまえば、頭は痛くなるわ、気持ち悪くなるわ、肝臓には悪いわの三重苦です。

そして二日酔いでとても起き上がれない自分の姿を見て、「なんてダメな大人だ…」と思うでしょう。
ドイツに「酔って狂乱、冷めて後悔」ということわざがあるらしいですが、二日酔いのときに感じる自分の情けなさほどつらいものはないです。
大人ってばかや。

危険度:★★★☆☆(酒は飲んでも呑まれるな)


3:物にあたる

f:id:amakuchiNan:20180922005756p:plain

物にあたるんじゃないよ!!
物にあたる人というのは、自分の怒りや悲しみを制御することができていない人です。
衝動がこみ上げてきた時には、いったん冷静になって落ち着くことをおすすめします。
頭を冷やしましょう。客観的に考え、俯瞰的に自分を見つめるのです。

今投げつけようとしている物、壊そうとしている物は、あなたにとって大事なものではないだろうか。
そして仮にそうでなかったとして、それを作った人、それを運んだ人、それを作った人,それがあなたの手元にくるまでには多くの人たちが関わっているのです。

そういう物を、一時の感情で傷つけ、壊してもいいのでしょうか。そんなことはなかろう。

物には魂が宿り、そして神様になります。付喪神です。
あなたが物を大事にすれば、いつかきっとあなたに良い形で返ってくるでしょう。

危険度:★★★☆☆(人に当たる場合もあるし)


4:SNSにネガティブなことを書く

f:id:amakuchiNan:20180922005821p:plain

心が折れている時などは、「はぁ…。つら」などとつぶやいたり、あからさまに落ち込んでいる感じをSNS上で出したりしてしまうこともあるでしょう。
あるいはやけくそになって、他の人に対してひどく攻撃的な態度を取ったりするかもしれません。

結論から言うと,そういうのはよくないです。

攻撃的な態度は、言わずもがなですね。
敵意的な言動は、当たり前ですが自分に返ってきます。そういう覚悟がないといけません。撃っていいのは撃たれる覚悟があるやつだけなのです。
基本的に心が折れている時には向こう見ずだし、防御力がめちゃくちゃ下がっているので、他の人からの攻撃がすごい効きます。

ストレスを発散する以上に、自分が傷つくことになるでしょう。
そして心根が優しいひとであれば、そうした自分を嫌悪してしまうかもしれません。

つらい、落ち込んでいることをアピールするのは、良い面もあります。
しかし、基本的に他の人はあなたのことを何から何まで知っているわけではないので、なぜ心が折れているのか、どうしてつらいかなど、きちんと分かるわけではありません。

それゆえ、表面的な慰めしかできない可能性があり、そうした状態が続くと、他の人もどうしていいのかわからずストレスを溜めさせてしまうことにもなるでしょう。
そしてそれが、巡り巡ってあなたのストレスにもつながってくるのです。

誰かに助けを求めるのは難しいことですが、すごく効果があることです。
専門用語としては援助要請と呼び、その重要性は認められています。

つらいときはつらいと言いましょう。泣きたいときは泣きたいといいましょう。
そしてなぜつらいのか、なぜ苦しいのかをきちんと話しましょう。

あなたの友達や家族は、そういうときに必ず力になってくれるはずです。
そういうときには,肌のぬくもりやあたたかな表情もあなたの支えになります。

可能であれば、電話やSNS上でだけでなく、直接相談したり、話をしたりするのがよいでしょう。

危険度:★★☆☆☆(匿名掲示板は特にだめ)


5:自分を傷つける

f:id:amakuchiNan:20180922005851p:plain

心が折れた原因が自分にあれば、自分のことがほとほと嫌になって、消えてしまいたい、いなくなればいい、などと思ってしまうこともあるでしょう。
そしてそういう時は、物理的、あるいは心理的に自分を傷つけるような行為を取ってしまいたくなることもあるでしょう。

しかし、それはいけません。
どんな理由があっても、人が人を傷つけていいわけがないのです。
それは、自分自身に対してもです。

あなたがあなたを大事にしていなくても、あなたの大事なひとがあなたを大事にしてくれていることがあります。

あなたが自分を傷つけることで、自分が傷つけられたように感じる人がいるはずです。
あなたが本当の本当に孤独で一人で生まれ一人で生き、一人で過ごしている人であれば違うでしょうが、そんな人はほぼ現実に存在しないでしょう。

人間は社会的動物です。基本的に、人間は一人で生きていけません。
生きることは戦うことなのです。一人で戦っていくには、人生は過酷すぎます。

セルフ・コンパッションという概念があります。自分自身に対する慈悲、思いやりのことです。

多くの人は、自分のことをあまり優先しません。家族、恋人、友人、仕事、信念,宗教。いろんなものために自分を犠牲にします。
しかし、人は余裕がある時でないと、自分以外の人に手を差し伸べることができません。
あなたが困っている時、助けを必要としている時に、ちょうどよく誰かが助けてくれるとは限らないのです。

だからこそ、あなたはあなた自身を大切にする必要があります。
セルフ・コンパッションは、様々な困難を乗り越える力があることが実証的に証明されています。

心が折れている時こそ、自分を大切にしましょう。

危険度:★★★★☆(自分を大事にしてあげて)


6:あてのない旅に出る

f:id:amakuchiNan:20180922005908p:plain

心が折れたときは、このままどこかに行ってしまいたいと思い、ふらふらとどこかに旅立ってしまうかもしれません。

しかし、今のご時世、怪しい身なりの人がいたら警察に職務質問を受けてしまうわけです。
心が折れているあなたは、うつろな目をして、どこか退廃的な面持ちで街をうろついているでしょう。

そんな人が、怪しくないわけじゃないじゃないですか。
すぐ捕まりますよ!

それに、基本的に旅というものはめちゃくちゃ体力がいります。
さらに、遠くへ行こうものならお金もかかります。
心が折れている状態で、そのあたりをきちんと考えることができるだろうか。いや、できない。
疲れ果て、お金もなくなり、ついには行き倒れてしまうかもしれません。

そんなものは、旅といえるでしょうか。
旅というのは、ロマンの塊です。空虚な気持ちで旅に出ても、何も得られるものはないのです。

生粋の旅人である某キャラも、旅に必要なのは口ずさめる一つの歌だと言っています。
大事なのは、イマジネーション、そして旅それ自体を楽しむ心です。

生半可な気持ちじゃあ、旅人にはなれません。
それ相応の覚悟を持つ必要があるでしょう。

危険度:★★☆☆☆(ムーミン谷は遠い)


7:衝動買いをする

f:id:amakuchiNan:20180922005927p:plain

心が折れている時は、思考がなかなかに鈍くなっています。
そのため、衝動的にあれこれ買ってしまうこともあるでしょう。

ですが、そんなことはもちろんおすすめしません。
衝動買いは、一時的な満足を高める一方で、後悔や自責などが生じやすく、長期的に見るとむしろネガティブな働きをすることが研究で実証されています。
衝動買い自体は、単なる発散です。本当に価値のあるものであれば、それ以前に買っているでしょうし、判断力が鈍っているときに買おうとも思わないでしょう。
それに、お金も減るし。

唯一衝動買いしてもいいと言えるのは、非常食と水でしょう。
今年の様々な自然災害から学べるように、人はいつ何時災害に巻き込まれるかわかりません。

そして非常食と水は、人間が生きていくために必要である最低限のものです。
食べ物と水があれば、人はどんな環境でも生きていけます。むしろ、水分と栄養がなければ人は動くことすらできません。

非常食や水であれば、不必要になることはありませんし、いざという時にあなたの助けになります。
衝動買いをするなら、水と非常食にしましょう。

危険度:★☆☆☆☆(買う物選べば大丈夫)


8:成功している人と自分を比べる

f:id:amakuchiNan:20180922005949p:plain

厳密には、比べること自体は悪くありません。
比べた結果、「よし自分もあんな風になれるようにがんばろう」と思えるのであれば、それはモチベーションにつながりますし、心が折れている状況の打破にもつながります。

ですが一般的に、心が弱っているときというのは、自分よりも優れた人と自分を比べ、「自分は大したことがない」、「自分はあの人と違ってダメな人間だ」と卑下するような態度を取りやすくなってしまうのです。

自分を他者と比べることは「社会的比較」と言いますが、その際に前者のように「相手と自分が同じカテゴリーに属すると思う」ことを「同化」、「相手と自分が違うカテゴリーに属すると思う」ことを「対比」と言います。

基本的に、自分より優れた人と比べる(これを上方比較と言います)際の対比は、ネガティブな効果が強いと言われています。
自分が相手より劣っている部分に目がいきやすくなり、結果としてより一層の落ち込みを招いてしまうのです。

ですので、心が折れている時に優れた人と比べてしまうのであれば、自分を奮い立たせて「がんばれば自分もあんな風になれる」と思うようにしましょう。
実際どうあるかは関係ないのです。プラセボの効果からもわかるように、人間の思い込みの力は凄まじいです。

一方で、そういう時には「自分よりももっと下がいると思うのがいい」という意見もあります。
このように、自分より劣った者と比べることは「下方比較」と言いますが、そのうえで自分は相手よりまだマシ(対比)と思うことは、実際に重病の患者においてもポジティブな気分をもたらすことが分かっています。

ですが、下方比較は何かに取り組む、目標を立てるといった動機づけにはつながりにくく、長期的に見ると効果があまり強くないことも分かっています。

心が折れている時には、「自分より下の人」と比べるのはなるべく避け、「自分より上の人」を見たうえで「自分もああいう風になれる」と思いこむようにするのがいいでしょう。

思い込みの力は凄まじいのです!(大事なことなので2回言いました)

危険度:★★☆☆☆(憧れの人の力は大きい)


9:夜更かし

f:id:amakuchiNan:20180922010324p:plain

寝すぎはダメと言いましたが、夜更かしももちろんダメです。

基本的に人が健康で生きていくためには、日光を浴びることが重要です。
もちろん浴び過ぎは肌や目にとって良くないのですが、基本的には適度に日光を浴びることによる良い効果が指摘されています。

例えば、日光を浴びることはビタミンDの生成を促進することが指摘されています。
ビタミンDはカルシウムやリンといった物質の吸収を助けるので、丈夫な骨を作るためには欠かせません。
骨は体の核ですからね。健全な肉体を作るためには健全な骨をつくる必要があるのです。

また、適度な日光浴はセロトニンの分泌を促進するとも言われています。
セロトニンは、いわゆる「幸せホルモン」と呼ばれているもので、セロトニンが分泌されると幸福感が高まり、うつの症状も抑えられることが分かっています。
(実際に、抗うつ剤の中にはセロトニンに関わるものが多数あります)

夜更かしをすると、次の日起きる時間も遅くなりますよね。
そうなると、結果的に日光を浴びる時間は少なくなるわけです。特に日照時間の短い冬では、深刻な問題です。

ですので、夜更かしはやめましょう。人間は基本的に夜に生きられるようにできていません。
夜行性じゃないのです。

僕は人に自己紹介するとき夜行性と言っていますが、あれは嘘です。ただ朝が弱いだけ。

危険度:★★★☆☆(お肌にも悪い)


10:人生に絶望すること

f:id:amakuchiNan:20180922010338p:plain

絶望は、死に至る病です。
心が折れていると「人生に意味なんかない」とか「人生やめたい」とか思ってしまうかもしれません。

しかし、人生の意味は自分で作り出すものなのです。
人生に普遍的な意味なんてありません。

とりあえずは一生懸命生きるのです。
そうしてふと後ろを振り返ったときに、実感として分かるもの。それが人生の意味なのではないかと私は思います。
でも、それはなんであってもよいのです。大事なのは、生きられる限り生き続けることなのです。

「人生において重要なのは 生きることであって、 生きた結果ではない」

危険度:★★★★★(幸福に生きよ)


まとめ

心が折れそうになるのはしょうがないことです。
一度も心が折れかけたことがない人なんて、きっとこの世にいないでしょう。

大事なのは、そこからどうするかなのです。
心が折れたと言うことがあっても、本当に折れているわけではないでしょう。折れていたら、きっと何もできません。
折れそうになっているから、弱音を吐けるし、つらさを感じられるのです。

「Flowers Never Bend with the Rainfall」という素敵な歌があります。
強い雨に降られても決して折れない花のように、強く強く生きていきたいものですね。

秋の夜長のAmakuchiでした。



知られざるピアノ編曲ものの世界|リストからホロヴィッツ、現代の編曲ものまで

f:id:amakuchiNan:20180917213537j:plain

今はもう数年前のことになるけれども、大学生になった僕は、入学とほぼ同時に「ピアノ同好会」という学生サークルに入った。ピアノ同好会とは「ピアノ好きが集まる」というコンセプトを持つサークルで、年に何度か開催するコンサートが主な活動だった。

しかし、年柄年中コンサートを開催するわけにもいかないので、コンサートの準備に追われないシーズン、いわば「オフシーズン」は、ピアノ曲オタクたちが集まるだけの一種のオタクサークルと化していたのである。

入会して間もない僕にサークルのある先輩が貸してくれたCDが、手書きボールペンで「ピアノ編曲もの」とだけ書かれた味気ない自作CD-Rであった。曲目としてはホロヴィッツの編曲ものやアムランの編曲ものが収録されていた。

この一枚のCDが”ピアノ編曲もの”というジャンルにはまるきっかけを僕に与えたのである。

ところで「ピアノ編曲もの」とは、このCDを作った先輩による用語なのだけれど、オーケストラやオペラ、有名なピアノ曲などのクラシック音楽を編曲したピアノ曲を総称してこう呼んでいる。最も古い例にはフランツ・リストの作品(『ラ・カンパネラ』とか『ドン・ジョバンニの回想』とか)が挙げられるだろう。大抵、めちゃくちゃな難易度を要求するのがこの「ピアノ編曲もの」の特徴の一つだ。

そんなピアノ編曲ものを何曲か紹介する。ピアノ好きだったらきっと楽しめると思うので、是非聴いて見てほしい。

チャイコフスキー:くるみ割り人形(プレトニョフ)

www.youtube.com

誰もが耳にしたことがあるであろうチャイコフスキーの組曲「くるみ割り人形」のピアノ独奏編。『行進曲』、『金平糖の精の踊り』、『中国の踊り』など、全7曲の抜粋のため、通して演奏しても16~17分程度とコンパクトにまとまっている。

第1曲の『行進曲』だけを取り上げても跳躍や連打を同時に打鍵するパートなど、要求される技術レベルが非常に高い。

先輩から借りたCDはワディム・ルデンコによる演奏で、「カプースチン:ピアノ・ソナタ第9番、他」というアルバムに収録されている。編曲者プレトニョフ自身による演奏もあるけど、ルデンコの演奏がベストだと思っている。

スーザ:星条旗よ永遠なれ(ホロヴィッツ、ヴォロドス)

www.youtube.com

アメリカの作曲家スーザによるマーチをホロヴィッツが編曲し、さらにヴォロドスがアレンジを加えたもの。吹奏楽でもよく演奏される楽曲である。

ホロヴィッツもヴォロドスも、ピアニストとしてはオクターヴの迫力を活かした爆音演奏に定評がある。それが「星条旗よ永遠なれ」と組み合わされることで、見事な演奏効果を発揮している。

メンデルスゾーン:結婚行進曲と変奏曲(ホロヴィッツ)

www.youtube.com

結婚式の定番曲。余興なんかで弾いたら盛り上がりそうだけど、いかんせん難易度が高すぎる。リストが編曲したメンデルスゾーンの「夏の夜の夢」 (サール番号410)を下敷きにホロヴィッツが編曲したものだから、正確には「メンデルスゾーン=リスト=ホロヴィッツ」とか表記することが多い。長い。

上のYouTubeの演奏は1946年録音で、音質はやや悪い。ヴォロドスがさらに編曲を加えた版もある(「メンデルスゾーン=リスト=ホロヴィッツ=ヴォロドス」!)。高音域をキラキラと鳴らすアレンジが実にヴォロドスらしい。

[Arcadi Volodos] Mendelssohn-Liszt-Horowitz-Volodos: Concert Paraphrase On 'Wedding March' - YouTube

デュカス:魔法使いの弟子(アルトゥール・アンセル)

www.youtube.com

アルトゥール・アンセル(Arthur Ancelle)というフランスの若手ピアニストによるアレンジ。デュカスはこの「魔法使いの弟子」が有名過ぎるけれど、逆にこの曲以外はほとんど知られていない。僕も知らない。

趣向として派手な編曲というよりは、むしろ、原曲に非常に忠実なトランスクリプションがされている印象がある。

アルトゥール・アンセルについて記述した記事はあまり見つからなかったが、次のページに掲載されている紹介文によると「くるみ割り人形」も編曲しているらしい。

Arthur Ancelle | Biography & History | AllMusic

ハチャトゥリアン:スパルタクスとフリーギアのアダージョ(ポール・バートン)

www.youtube.com

タイ在住のイギリス人ピアニスト、ポール・バートン(Paul Barton)によるアレンジ。原曲は聞いたことがなかったが、序盤を聴くだけでも元のオーケストラが脳裏に浮かぶような美しい曲である。とくに序盤のフルートのトリルは、あたかもフルートが奏でられているように聞こえる。

管弦楽器と異なり、ピアノは打鍵がされた次の瞬間には音量が急激に減衰する。一般的に言って、管弦楽での伸びのある音はピアノにとって、苦手な表現の一つである。

とくに「アダージョ」のような緩やかな楽想では、ピアノへの単純な音の移植が必ずしも優れたピアノ曲になるとは限らない。それでもこの編曲が美しく映えるのは、原曲が持つ妙が一因なのだろう。

ちなみに、編曲者のポール・バートンは、「タイの象とセッションするピアニスト」として日本でもちょっとだけ話題になった。

f:id:amakuchiNan:20180929164116j:plain

YouTube/PaulBartonPiano

ラヴェル:ボレロ(3台ピアノによる演奏)

www.youtube.com

最後にちょっと変わり種としてこちらを紹介する。編曲者は不明。ラヴェルのボレロを3台ピアノに移植したアレンジ。

ラヴェルのボレロといえば楽曲の最初から最後まで繰り返されるスネアドラムが特徴的だが、この3台ピアノ版では、鍵盤蓋を叩く音で再現している。内部奏法ならぬ”外部奏法”とでも言うべき所作だが、現代的な試みだと思う。

暇なときに読みたい雑学系Wikipediaページまとめ

Amakuchiです。9月になって真夏のピークも去りました。

食欲の秋、読書の秋、Wikipediaの秋です。

Wikipediaには読んでいると時間を忘れてしまうような、素敵なページがたくさんあります。秋の夜長にWikipediaを読んでみるのはいかがでしょうか。

寄生虫との長い戦いの歴史「地方病」

f:id:amakuchiNan:20180909205043j:plain:w400

地方病 (日本住血吸虫症) - Wikipedia

日本は住血吸虫症を撲滅、制圧した世界唯一の国である。

いわずと知れたWikipediaの長編傑作のひとつ。お腹が不自然に膨らみ、やがて死に至る奇病「地方病」……。

山梨県甲府盆地では

  • 感染するのはほとんどが農家

  • 田んぼに入ったあとに"かぶれ"を起こした人が地方病に罹る

などの経験則が土着的に知られていましたが、はっきりとした原因・対策は判明していませんでした。

その原因が「日本住血吸虫」という寄生虫にあるということ、そして中間宿主の「ミヤイリガイ」を根絶することで地方病は克服できると判明するのです。

多大なる根絶活動の末、1996年(平成8年)2月19日に地方病の終息宣言が発せられます。

先般、山梨県地方病撲滅対策促進委員会から「本県における地方病は、現時点では既に流行は終息しており安全と考えられる。」との答申をいただいたことを受け、 ここに本県における地方病(日本住血吸虫病)の流行が終息したことを宣言いたします。

「地方病」の対策が正式に始まってから、115年。非常に長い年月を費やしましたが、そこには、地方病に苦しむ人たちを助けようという意思が繋がっているのです。

ざっくりと地方病の歴史を書きましたが、本家のWikipediaはストーリーが重厚でもっと面白いです。中には三神三朗杉山なか宮入慶之助といった魅力的な人物も現れます。

ボリュームはありますが、まるでひとつのドラマのよう、是非読んでもらいたいページです。

0.999…=1が正しい理由

f:id:amakuchiNan:20180908104645j:plain:w400

0.999... - Wikipedia

0.99999....と無限に「9」が続く数は1よりも小さいでしょうか?

実は数学的には0.9999....は1と同じで、1よりも小さいということはありません。

でもなぜそうなるの?と言われると説明できるでしょうか。Wikipediaの0.999...のページは「0.99999…=1 」という数学的な事実を代数的、解析的観点から説明しています。

中でも、デデキントの切断などを用いた実数の連続性に基づく説明もあり、こちらは大学数学レベルでやや高級な印象です。読みこなすのは難しい。。

数学をやっているとしばしば「無限」には直観が裏切られるもの。その入門的な話題としていかがですか?

ボストン糖蜜災害

f:id:amakuchiNan:20180908105400j:plain:w400

ボストン糖蜜災害 - Wikipedia

1919年にマサチューセッツ州で発生した珍災害が「ボストン糖蜜災害」でした。糖蜜を詰めた巨大な貯槽が破裂し、糖蜜の波が街路を襲い、多くの死負傷者を出したという恐ろしい事件です。

この災害で21名が死亡、150名の方が負傷しました。糖蜜の洪水に襲われるという、想像しただけでも恐ろしい光景です。

この事件、実は現在でもはっきりとした原因は不明です。 Wikipediaではありませんが、ボストン糖蜜災害の原因に迫る関連記事として、こちらも紹介しておきます。 www.gizmodo.jp

どうしてこうなった!"ghoti"と書いて「フィッシュ」

f:id:amakuchiNan:20180908105247p:plain:w400

Ghoti - Wikipedia

ghotiという英単語、読めますか?実はこれ魚(fish)と同じく「フィッシュ」と発音します。

なんでghotiでフィッシュなんだ!と憤りを覚える方もいるでしょう。

それもそのはず。ghotiは英語の綴りと発音の関係が不規則であることを示すために造られた単語なんです。

ghoti はいくつかの英単語から組み合わせて造られた単語ですが、元ネタとなった(されてしまった?)英単語たちはWikipediaに書いてありますので、気になる方はGhoti - Wikipediaを見てみましょう。

総画数が84画の漢字「たいと」とは?

f:id:amakuchiNan:20180908104948p:plain

たいと - Wikipedia

おそらく最も画数の多い漢字がこの「たいと」(あるいは「おとど」)です。

僕は小学生の時にこの漢字をインターネットで知って、嬉々として担任の先生に教えたら「そんな漢字はない!」と断言されたという、ちょっとした悲しい思い出があります。

今昔文字鏡というマニアックな漢字ソフトには入っているので、「漢字」として認めてくれてもいいと思うんですけれども。

インターネットが生んだ女神「見えざるピンクのユニコーン」

見えざるピンクのユニコーン - Wikipedia

無神論が生み出したアングラな女神が「見えざるピンクのユニコーン」です。一見するとはちゃめちゃなことを主張しているようですが、逆説的に論が通っています。

既存の神概念や宗教へのアンチテーゼとしては、空飛ぶスパゲッティ・モンスター教も有名ですね。

ロシアの謎のブザー音「UVB-76」

ロシア内にある送信所からほぼ1日中流されている奇妙なブザー音、それがUVB-76です。ブザー音は実際に聞くことができます。

でもどうしてこのブザー音が30年近くも流され続けているのか?その目的に関する考察がおもしろいです。

UVB-76 - Wikipedia

「青木まりこ現象」はなぜ起きるのか?

f:id:amakuchiNan:20180909205124j:plain:w400

青木まりこ現象 - Wikipedia

青木まりこ現象(あおきまりこげんしょう)とは、書店に足を運んだ際に突如こみあげる便意である。

本屋さんや図書館など、本の多い場所に行くと便意を催す現象が「青木まりこ現象」と呼ばれています。

なぜ「青木まりこさんの名前が?」「青木まりこって誰?」といった疑問に対する答えも書いてあります。

以上、Amakuchiでした!

冷たくても温泉? 意外と知らない温泉の定義をわかりやすく説明します!

f:id:amakuchiNan:20180910003445p:plain

こんにちは、温泉に入ることが日々の生きがい、Amakuchiです。

僕は仕事とプライベートの双方で、よく日本各地に行きます。
各地方に行ったときに楽しみなのは、もちろん観光、グルメなのですが、個人的に外せないのは温泉です。

温泉は、体を温め、日々の疲れを癒してくれます。
そして、泉質、景色など、温泉ごとにそれぞれ特徴があり、それぞれの温泉ごとに違った楽しみ方をすることができます。

僕は少し前に温泉の良さに目覚め、ここ5年くらいで4~50ほどの温泉地に行きました。最近は、1~2ヶ月に1回くらいのペースで地方の温泉に赴いています。

その過程で色々と温泉について学びましたが、個人的に「知らなかったなぁ」とか、「こういうことなのか!」と感じることが多々ありました。
温泉は日本人にとって馴染みあるものですが、温泉の知識自体には触れることが少ないのではないかと思います(僕もそうでした)。

そこでこのブログでも、素人の観点から「温泉をもっと楽しむための簡単な方法」をテーマに、色々と温泉について紹介していきたいと思います。
あくまで「分かりやすく、頭にはいりやすく」をモットーとし、少しでも温泉を楽しめるような知識を共有できたらと考えております。

温泉の話によく出てくるのは泉質ですが、今回は「意外と知らない温泉の定義」についてお話しようと思います。
つまり,温泉って何?? ということです。



温泉とは??

温泉を知らない人はほとんどいないと思いますが、「温泉って何?」っていう質問に答えられる人はそう多くないと思います。

「地下から湧いてくるお湯のことでしょ??」

と思う方も多いでしょう。

それは間違いではないのですが、あくまで温泉の一部しか表現できていません。

では、温泉とは何なのでしょうか?

環境省が定めた法律(温泉法)によると,

地中からゆう出する温水、鉱水及び水蒸気その他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く。)

と説明されています。

つまり、温水だけでなく鉱水水蒸気などのガスも温泉に含まれるということなんですね~。

でも、この説明だけだとなんだかよくわからないですよね。
そこで、おおまかにどういう条件が満たされれば温泉なのかということを説明していきたいと思います。

温泉の条件とは??

温泉には、いくつか条件があります。
大きく分けると2種類で、「温度」「成分」の基準があります。

何度くらいあれば温泉??

温度の定義は簡単です。

それは、25℃以上あること

成分が薄くとも、源泉が25℃以上あれば温泉です。
ですが、お風呂の温度設定をしていたり銭湯に行っていたりする方は分かるとおもいますが、25度ってかなり水温が低いですよね??
一般的に、プールの水温は25~30℃くらいといわれています。つまり、ちょっと冷たいプールくらいの温度ってことです。

このくらいでも、温泉に含まれるのです。

ちなみに厳密には、25~33℃までが低温泉、34~41℃までが温泉、42℃以上が高温泉と言われます。

入浴時に気持ちいいと感じる感じる温度設定が42℃前後とされているので、低温泉や温泉の一部は加温(ボイラーを使ったり、お湯を加えたりして温度を上げる)を行っているところが多いです。
逆に、高温泉の一部は外気を利用したり加水することで、温度を下げている場合が多いです。

こうやって、温泉は人が入るのにちょうどよい温度に調整されているわけです。
ですので、加水・加温なしという温泉は価値が高いと言われているのです(源泉100%かけ流しを謳っている温泉が、これに相当します)。

どんな成分が含まれていれば温泉??

上で、源泉が25℃以上であれば無条件に温泉認定されると書きました。

では、源泉が24℃以下の場合はどうなるのでしょうか?

まず、源泉が24℃以下のときは、「冷鉱泉」と言われます。つまり、温度の条件だけだと温泉とは認められません。
ですが、特定の成分が含まれている場合、温泉と認められます。

温泉と認定されるのに必要は成分の条件は結構たくさんあるので、詳しくは以下のサイトを参考にしてください。

www.env.go.jp

リンク先の表1に列記されているのが、その条件です。

でも、こんなに全部覚えられませんよね??(僕も最初から全部は覚えられなかったです…)

ですので、比較的分かりやすく、(僕個人の経験から)わりとよく見る条件を3つほど紹介します。

条件1:総成分量が1000mg 以上!

総成分とは、温泉に含まれている成分の総計のことです。
細かくは、温泉成分表の読み方に関する記事を後ほどupするのでその時にお話しますが、温泉の総成分とは大きく、
「陽イオン」「陰イオン」「遊離(イオン化してない)物質」の合計になります。

基本的に、遊離物質は微量であることが多いので、陽イオンと陰イオンの量の合計を見て大体1000mg超えてるかどうかを見たら、この条件に当てはまってるかどうかが分かります。
(ちなみに同じ1000mgという基準だと、遊離二酸化炭素(「溶存ガス成分」という上の3つとは異なる区分に含まれる)が1000mg超えていても、温泉の条件が満たされます)

条件2:酸性泉である!

phって、学校の化学の授業でありましたよね。
低いほど酸性で、高いほどアルカリ性ってやつ(phの数値で試験紙の色が変わるとか、誰しも実験でやったのではないかと思います!)。

あれは、温泉でもあてはまります。
つまり温泉にも、酸性、中性、アルカリ性の区分があるっていうことですね。

phについても別の記事で詳しくお話しますが、中性、アルカリ性は温泉の条件とは関係ない一方で、酸性だけは関係があります。
そう、酸性泉の場合は、それだけで温泉の条件になるのです。

厳密には、酸性泉は水素イオンが1mg以上という風に決まっているのですが、酸性泉の場合は酸性と書いてあるので、細かい数値を見なくても条件が満たされているかどうかがわかります。




条件3:メタケイ酸が50mg以上!

メタケイ酸という成分があります。
僕も温泉に興味を持つまでは全く知りませんでした。

詳細は割愛しますが、メタケイ酸は保湿効果を持つ成分と言われていて、含有量が多ければ美肌効果が高いと言われているんですね。

そんなメタケイ酸ですが、結構色んな温泉に含まれております。
そのため、「他の条件は満たしていないものの、メタケイ酸の条件だけは満たしている」という温泉もちらほら見受けられました。
ですので、(個人的な感想ですが)温泉の条件を満たすための最終防衛線みたいなところがあるのかな?と思っています。

そのメタケイ酸は、50mgあれば温泉と認められます(ちなみに100mg以上あれば美肌効果が高いと言われています)。

これは前述の「遊離成分」のところに書いてあるので、
「とりあえずどこ読めばいいかわかんないけど美肌効果も見れるしメタケイ酸だけ見ておくか!」
みたいな感じで確認してもらえればよいかな、と思います。

おわりに

温泉の定義を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
あったかくなくても温泉になるというのは、知らなかった方にとっては意外な話だったのではないかと思います。

温泉の条件もたくさんあることから分かるように、温泉の世界はとても奥深いです。
これからも分かりやすさに重点をおいて、温泉のことを色々紹介したいと考えています。

以上、Amakuchiでした!

2018年9月9日実施:第233回TOEIC(L&R)公開テストはやや簡単だった?

f:id:amakuchiNan:20180909175613p:plain

Amakuchi(@Amakuchi15)です。第233回 TOEIC Listening&Readingを受けてきました。2016年5月からの新形式になって2回目の受験です。

・・・などと悠長なことをつぶやきましたが、今回のTOEICの振り返りをしてみたいと思います。

今回はやや簡単だった?

Twitterを検索してみると今回は簡単だったとの声が多かったです。

Amakuchiは新形式になってから2回目の受験なので、普段と比べて難しいのか簡単なのかは分かりませんでした。

全体を通しての感想は

といったところ。Part2の会話が難しく、リーディングは前回よりも簡単に感じました。なお、Part5の内容は忘れました(DisturbanceとDisturbingを選ばせる問題があったような気がする)。

しかしTOEICは試験問題が簡単だろうと難しかろうと、最終的なスコアは変わらない(らしい)ので、難易度には一喜一憂せず、淡々と問題を解きましょう。難しいからといってパフォーマンスが下がるともったいないですからね。

飲み物は今回に限りOK

会場外で水分補給をして、いざ教室に入場しようとすると、試験官さんが「今回は水分補給のため飲み物は飲んでもいいですよ」と教えてくれました。

熱中症対策を考慮した対処なのでしょう。しかし・・・

意外と知られていないルールみたいですね。確かに今までも教室内で飲み物を飲んでいる人は結構いたかも・・・。

ほとんど守られていないルールならば、「試験前の飲み物OK」は恒久化してほしいと思いました。

振り返り~リスニング編~

リスニングパートを受けて印象深かった問題の感想です。思い出したら追記していきます!

Part1

「パソコンで作業をしている」
「おじさん店員が女の人にアイスを渡してる 」
「女性が建物(building)に入っている」
「会議室で女性が紙を指差してる(pointing at)」
「女性が買い物している some merchandise」
「植物がめっちゃ茂った家、茂み(bushes)」

Part2

難しすぎた! "I'll be sure to do that."(?)って答えてた男性の声がこもってて聞き取りづらい。

Part3

最初の1問目から3人会話だった気がする

3人応答問題は2問あった。

「オンラインではチケットは買わないの」

空港のゲートをさがしてる男性。出発前におみやげを買いたい。

職場の配置替えでどのテーブルを移動するか?ドアに違いやつ。occupancyを上げるため。

Part4

ジューサー(juicer)の問題。a bit slow

地図問題。ダンサーのみんな!早く着いちゃった人は図書館(Library)で時間つぶしてね

振り返り~リーディング編~

リーディングパートを受けて印象深かった問題の感想です。こちらも思い出したら追記していきます!

クリーニングサービスの話題多すぎ。3題くらいはこの話題があったような・・・。

gmailならぬgomailが出現してちょっと笑いそうになりました。

単語としてchallengesが多発した印象。

pertain(属する、関係する)は知らなかったです。

Part7

「うちは古い建物専用で仕事やってる」という話題がありました。Part7の2題目あたり。

coffeemakerのマニュアルを読ませる問題。「コーヒーメーカーを洗うときのhighly recommendedな方法はうちの専用洗剤だけど、水と酢で作った液体でもいいよ。」 フィルターに酢をかける、がNOT indicatedだったと思います。

「ホテルに泊まってくれたのに、近くでやってた結婚式パーティーがうるさくてごめんなさい!あと部屋も満室で別の部屋も用意できなくてごめんなさい!お詫びに今度ウチのグループで使える無料宿泊チケット渡しとくわ!」 →unfortunately, anyを選びました。

「7日の20時じゃなくて、8日7時の間違いだったわ。」 海洋科学の専門家?この選択肢は引っ掛け?いまいちわからん。月に2回以上講演していることがある、っていう選択肢もありましたが、打診している段階だったから違うかもしれないです。

建築デザインに関する記事。窓が多いから、眺めのよい階段を使う社員も出てきてactiveになるよ。この記事はどこに載っているものですか?→産業誌(industrial publication)?根拠が弱い気がする。今度はcity ​​hallも手がける的な話。 made out of glassは引っ掛け。staircaseがガラスで出来てるわけではない。

シャツのgreenが思ってた色と違うから返品したい。なぜ送料(shipping fee)の欄がブランクなのか、という問に対して「少なくとも3点(at least three)購入しているから」返品ポリシーに関しての問題もありました。

男性は何を褒めて(compliment)いるか?

金のフレーズから今回出た単語をpick out

TEX加藤さんの「TOEIC L&R TEST でる単特急 金のフレーズ 」から、今回のTOEICで出題された単語をいくつか紹介したいと思います。

  • attach (メールに添付したよ)

  • reliable (provenの言い換え)

  • transportation(移動手段)

  • keynote

  • sustainable

  • acclaimed

  • a guided tour

  • landscaping

  • staircase

相変わらずのヒット率です。

※抜粋なので「これも出てたな~」っていう単語はもっとあります。

以上、Amakuchiでした!